私とHTML今昔物語~アメーバOWND使用して思ったこと

ごきげんよう私です。

お久しぶりにこういうブログ以外にこういう無料HPです!みたいなものを使用して、

自分がインターネットというかHTMLに関わり始めた頃を思いだしたのでつらづらと書いてみます。


アメーバOWNDの印象は、10数年前のインターネットが普及し始める前に始まったHP作成サービスと酷似している印象。


HTMLをかじっていらっしゃる方ならわかると思うのですが、近年HTML5というものが導入され、CSSも CSS3というものに発展してきましたね。

 自分もHTML5、CSS3に関してはインターネットを知り始めた時と同じ手探り状態・・というのもあるのかもしれませんが。


思えば、私が初めてインターネットでハマった10数年前。

見るだけで満足していた自分が、友人から「こんなことも出来るんだよ」と教えられたのが

今のブログの走りであろう㈱GaiaXの提供する無料HP作成でした。

ブログの普及する前は、無料HP作成というサービスも多々ありましたが、素人目にはまだ敷居が高く、その中で、一番本当にど素人でもある程度綺麗にHPが作成できるというサービスを提供していたのは、この会社だと思います(今はそのサービスは㈱GaiaXでは終了しております)

Yahoo!ジオシティーズのような無料HP作成サイトも有名でしたが、GaiaXの提供するサービスほど初心者に優しいものではなく、

 掲示板(BBS)などでの交流やチャットがメインの交流であるこの時代(というか初心者で気軽にって言う点でいう所と主観で話は進みます)

自分が思うことを好きなように掲載できるHPを簡単に思うとおりに作れる。絵が上手でもない、でも作品を見るのは好き、こういうことで自分を表現したい!と思う私にとっては、夢のサービスでした。


※初心者特有のPCは何でも出来る魔法の箱だと勘違いしている一人がここで誕生した瞬間でもありますw


今では避けて下さいと言われているHTMLに直接CSSを書くという技法が普通に行われていた時代

 確かに、簡単にHPが作成出来るとはいえ、当時のPCスペックや技術的にも、出来ることは制限されています。

 CSSでなんとかなるよ!とかいろいろ学んでいけば、ある程度はクリアできることもあるんですが、そこはまたサラッと流して下さい。


【GaiaXでのサービスでの制限】 

*ページを増やせるのは無限ではない

*画像アップローダの画像可能制限が極端に少ない

等。

上記以外にもたくさん弊害はあったのですが、無料ですし、素人でもHTMLを学習しなくても

HPが持てますってところだけ考えればそれくらい・・・wって程度のものだったのかもしれません。

 ここで登場するのが今も昔も変わらず素敵な人たちが無償で提供してくれている

CSSやHTMLをコピペで貼り付ければある程度装飾が可能になるという、チュートリアルサイト様の存在。

 GaiaX関連も例外はなく、本当にお世話になりました。

この当時、初心者にありがちな、ジオシティーズを画像倉庫にして画像アップロードして掲載していたというYahoo!に失礼極まりないことしていたのはいい思い出ですw


CSSである程度いじることが出来ると、人間欲がでてくるもので、ここからHTMLのなんたるやの基本やCSSの基本をコピペしながら独学していくようになりました。


HTMLを知って、サイトを作るまでになるのには、チュートリアルサイトやフリーソフトを駆使して、さして時間はかからないで、GaiaXがサービス終了する頃には、自分でHTMLを書いて(まだコピペが多い感じではありましたが)HPを持つようになりました。


CSSで今はやらなくてもいいframeというメニューとページの分割方法でHPを作成していた時代


HTMLのバージョンがいくつだとか、CSSのバージョンがいくつだとかあまり良くわかってないし、にわかの私が説明してもどうかとおもうので、恥ずかしい過去作成HPを晒しますw




非常に文字化けしております( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

今には見られないこの分割方法を一生懸命覚えた頃にはCSSが発展し(もしくは私が学習したのかは不明)こういう技法は使わなくなったんですけどねw

BBSや、ブログという名の概念ではなく日記帳というようなテキストメインの時代。

この時はこのときで自己満足で楽しんでおりました。


そして本格的に?というか素人に毛が生えた程度のWEBデザインやコーディングが出来るようになりましたっていうのが現在の私です。


ブログの発展・動画などの普及で多様化したインターネット。スマホでインターネットは爆発的な普及をみせ、無料HP・ブログ・HTMLそのものも発展


飽和状態といっていいほど爆発的な成長と発展をしてきたHTMLなどの普及で、

無料HPに求められるものが色々なものに対応したうえでのデザイン性・クオリティーの高さが求められる現在。

ブログなどで投稿アプリに慣れてきている今、素人にも求められるものの方が高い。

なにせ機能性重視だれにでもという謳い文句ですしね。


こうなってきて、確かにHTML5に対応の無料HPはデザイン性を重視したものが多く、

とても見栄えはいい。

その反面


アメーバオウンドでなぜ出来ないんだ・・と思ったこと

*本文装飾に文字色設定がない
(ブログで慣れている人に関して言うならここ大事な気がするし、HTMLだって文字の色くらいかえられるってなもんですが)
*CSS装飾が制限され、かつHTMLをいじることは皆無。
(今後もHTMLでの対応は無いとのこと)

↑に関しては、デザイン性やスマホ対応しているコードをごってり素人がいじったら崩れるっていうのがあるからしょうがないきもする

等。


一周回って10数年前の初心者提供よりも悪くなったんじゃないかと思うw

(GaiaXのサービスも文字装飾は普通に当時も余裕で出来た)

まあ提供してる会社も違いますけどねw


無料HP系でいうと、テンプレートが用意されたところは、デザインが崩れるなどの理由でページが増やせないどの共通していえる制限があると見聞きしてます。

とくに、日本メインの会社ではなく、海外の提供元だったりする。


時代が変化し、求めるもの、求められるもの、提供するもの、されるもののハードルが高くなったんだろうなと。。。


長々と書きましたが、アメーバオウンドを使用しながら物思いにふけり、自分の黒歴史まで平気で晒してしまう記事にしてしまいましたw




Juria'EtceteraCafe

フォント・WEBデザインなど大好き。日々の食事や思ったこと、自分の好きなこといろいろ

0コメント

  • 1000 / 1000